本会は市からの委託により、65歳以上の方々及びその家族等の身近な相談窓口、個別の初期相談、必要時の家庭訪問等を担っています。また、地域の高齢者やそのご家族の介護の悩みや疑問・生活上の心配ごとなどを相談できる「総合相談窓口」です。
内 容 | 高齢者の皆さんが住み慣れた小美玉市で尊厳ある生活が続けられるよう、心身の健康の維持や生活の安定のために必要な相談・支援を行います。主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士の専門職員が、介護、医療、福祉というそれぞれの得意分野を生かし、連携を取り合いながら支援にあたります。 |
---|---|
サービスの対象者 |
65歳以上の高齢者 介護をしている家族の方など |
サービス提供時間 | 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで (原則、祝日及び12月29日から1月3日を除きます。) |
サービス提供窓口 |
小川・玉里地区にお住いの方 ※小美玉市が直営で開設しています。 〇小美玉市地域包括支援センター (小美玉市上玉里1122 小美玉市役所玉里総合支所1階) ☎(0299)58-1282(直通)
美野里地区にお住いの方 ※本会が受託しています。 〇小美玉市地域包括支援センター美野里 (小美玉市部室1106 小美玉市四季健幸館 浅美運輸Spa内) ☎(0299)35-7172(直通) ☎(0299)36-7360(直通) |
◇具体的な相談業務
1 介護や健康のこと
(介護予防マネジメント)
- 介護予防サービスを利用したいとき
- 要介護認定の申請を頼みたいとき
- 身体の機能に不安があるとき
- 今の健康を維持したいとき など…
2 人権や財産を守るお手伝い
(権利擁護)
- 悪質な訪問販売の被害に遭ったとき
- 財産管理に自信が無くなったとき
- 虐待にあっている人がいるとき
- 虐待をしてしまう など…
3 暮らしやすい地域づくり
(包括的・継続的ケアマネジメント)
- ケアマネジャーについての相談
- 地域にある福祉施設に関する相談
- 退院してからの在宅での生活に関する相談
4 様々な相談ごと
(総合相談)
- 近所の一人暮らしの高齢者が心配…
- 一人暮らしのため、何となく不安…
など